こんにちは。翠こども・耳鼻咽喉科クリニックです。

7月のクリニック診療カレンダーとスギ花粉症舌下免疫療法開始のお知らせです。

7月は臨時診療日はありません。耳鼻科も小児科も毎週木曜と日祝日を除き通常診療を行います。

7月も小児科・耳鼻科ともに学校検診への出務が多くあり、午前診療の人数制限することがあります。地域医療への協力にご理解のほどよろしくお願いいたします。

スギ花粉症に対し舌下免疫療法を開始します

6月はスギ・ヒノキ花粉症も落ち着き、今年は梅雨も軽度のことからダニアレルギーの方にとってもかつてないほど穏やかな日々を送られていると思います。

それにしても、今年のスギ花粉症はまさに猛威でしたね。

あんな思いはもうゴメンだ!という方に朗報です。

これまでスギ花粉症の舌下免疫療法の新規開始はメーカーの出荷調整のため当院では受け付けておりませんでしたが、6月より開始しております。

ただし、流通は未だ不安定なため、

  1. 薬局の在庫があればすぐに開始
  2. 在庫がなければ希望者を待機リストに載せる
  3. 薬局に薬剤が入荷したら連絡
  4. 開始日の予約を取る

とします。詳細は診察時に説明しますのでご質問ください。

かなり良好な治療効果も期待できますので、ご希望の方はどうぞお声がけください。

アレルギー性鼻炎・花粉症ショートカット予約

  • 「毎年同じ症状で去年と同じ薬が欲しい」
  • 「いつもの薬だけもらえれば嬉しい」

そんなお声に応えるためにアレルギー性鼻炎や花粉症の方に向けてショートカット予約を新設しました。

こちらは、

ご利用の条件
  • 当院あるいは他院でアレルギー性鼻炎と診断され治療を受けたことがある
  • 希望の薬剤名がわかっている
  • 症状が落ち着いており、詳しい検査や処置は不要
  • 風邪症状など、花粉症以外の相談をしない

などのご理解と同意いただける方への専用外来です。

Web予約で「花粉症・アレルギー性鼻炎、舌下免疫療法ショートカット外来」という予約から進んでいただき、事前の説明を読み、該当する方はご利用ください。

全く花粉症と関係ない症状や、薬の名称もわからないなどの方が予約をいれたり、採血や花粉症かどうかを相談したいなどの希望がありますが、こちらの外来は「同じ薬があれば良い」という方が待ち時間が少ないようにという予約です。

適格でない使用例が増えると不公平感が増し、予約枠を中止せざるを得なくなりますのでご理解とご協力をお願いします。

問診への薬剤名の記載は必須ですのでご協力よろしくお願いします。

1滴で41項目の採血と舌下免疫療法

アレルギー採血のご希望が多いことから、指先からのわずか1滴の採血とたったの30分で41項目のアレルギーを評価できる採血機器を導入し大変好評です。ご希望の方はスタッフ・医師までお伝え下さい。(当院では6歳以上の方が検査可能です。6歳未満のお子さんは一般採血(肘や手の血管からの採血)での検査となります。)

花粉症を心配される場合にもすぐに結果が出ると好評です。

またアレルギーを根治しうる舌下免疫療法を開始して半年以上が経過しましたが、すでに多くの方が治療を開始され、実感としてかなり多くの方に効果が出ています。

舌下免疫療法はアレルギー性鼻炎を根治させうる唯一の治療法として期待されています。お薬を使っていても症状が残る方、お薬を減らしたい方におすすめです。別途お知らせページを準備中ですのでどうぞご覧ください。

小児のみならず大人の方にもおすすめですのでどうぞ興味をお持ちの方は診察時にご相談ください。

舌下免疫療法は現在ダニ・ハウスダストに対してのみ行ってまいりましたが、6月からスギ花粉症も開始予定です。

ぜひアレルギーでお困りの方、スギ花粉で大変な目に合った!という方はご検討ください。

ご希望の際にはスタッフ・医師にお声がけください。

実施可能な舌下免疫療法
  • スギ((新規・維持期)
  • ダニ・ハウスダスト(新規・維持期)
  • いずれも6歳以上

当院は事前に予約可能な時間帯予約と、当日の順番予約があります。どうぞご利用ください。

保育園デビューと保育園症候群

新年度が始まり3ヶ月が経過していますが、小さな赤ちゃんや子どもが毎週のように発熱を繰り返し、「この子は大丈夫でしょうか?」という心配をよく聞きます。

こういう場合はほぼ4月5月から保育園デビューをした子どもさんです。

保育園デビュー後しばらくは風邪症状を繰り返すことを分かりやすい例えとして「保育園症候群」と呼ぶこともありますが、こちらについて過去記事もありますのでどうぞご覧ください。

おすすめの記事